9月25日(月)に、6年生の「薬学講座」がありました。学校薬剤師の俵江里佳さん、袋井警察署の森田和昌さんを講師に迎え、タバコや飲酒、薬物乱用についてお話していただきました。子供たちは、タバコや飲酒、薬物の影響について理解したり、誘われたときにどのように断ればいいかロールプレイングを行いながら学んだりしました。
9月22日(金)に、2年生が「バスの乗り方教室」を行いました。教室で、バスの乗り方について説明を受けた後、外で、バスに乗る練習をしました。10月にバスに乗る機会があるので、そのためのよい学習になりました。御指導いただいた「秋葉バス」の職員の皆さん、ありがとうございました。
9月15日(金)は、第10回目の「あいさつありがとうの日」でした。明日から3連休ということもあり、子供たちは1週間の疲れを見せずに、元気な声であいさつをしながら登校することができました。運動会に向けての練習も、これから始まっていきます。体調管理をしっかりと行い、元気に学校生活を送ってほしいと思います。
9月14日(木)の昼休みに、ふれあい遊びを行いました。縦割りグループごとに、教室や体育館に集合し、「なんでもバスケット」や「爆弾ゲーム」、「鬼ごっこ」、「ドッジボール」などをして遊びました。今回のふれあい遊びの企画は、5年生が考えました。高学年として、みんなを楽しませるために会の企画や運営を行う5年生の姿が印象的でした。
9月13日(水)の4時間目に、算数科の研究授業が3年2組で行われました。前時までは、2桁×1桁のかけ算の学習をしました。本時は3桁×1桁にレベルアップしましたが、子供たちは、ノートにまとめたり、模型のお金やブロックを使ったりと、自分が選んだやり方で計算の仕方を考えました。友達と交流を行った後、全体で考えを共有することで、2桁×1桁と同じやり方で計算できることを理解しました。
9月9日(土)に、PTA美化活動(奉仕作業)が行われました。今回は2組の保護者の皆様に参加していただきました。小雨の中でのスタートとなりましたが、草刈りを中心に作業をしていただき、運動場や校舎の周りが、とてもきれいになりました。参加をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
9月5日(火)は、第9回目の「あいさつありがとうの日」でした。2学期が始まり、まだまだ暑い日が続きますが、子供たちは元気な声であいさつをしながら登校しています。9月9日(土)にはPTA美化作業(奉仕作業)が予定されています。参加される保護者の皆様、よろしくお願いします。